膝・足首

・膝の痛みで長い距離を歩けず休みながら歩いている

・膝の痛みで正座ができない

・長い距離を歩けないから旅行に行くのをためらってしまう

・階段の昇り降りがつらい

 

このようなことでお悩みの方は、すぐにご連絡ください。

オスグット・シュラッター病

◆オスグット・シュラッター病とは?◆

膝の下の前にある少し出っぱった骨の部分に炎症が起こり痛みが発生します。

未成年の子供特有のもので、筋肉が発達してきて運動量が増える、小学生高学年から中学生の成長期に多く見られます。

 

◆なぜ、あなたのオスグット・シュラッター病は改善しないのか?◆

膝の少し下の前にある骨の出っぱり辺りに痛みが出るオスグット・シュラッター病

腫れることから触ると痛みが出るので、膝全体で対応するのが一般的な施術方法です。しかし、腫れた部分だけが原因ではなく、筋肉が付く部分のため筋肉に引っ張られて負担がかかります。ということは、原因は部分的なものではなく引っ張る筋肉、あるいは他にあることも考えられます。成長痛や運動のやりすぎなどという、簡単な対応では思うように改善されません。

 

◆オスグット・シュラッター病の本当の原因は?◆

成長期における運動のやりすぎ、これが一番の原因と言われ、ひどい場合は骨折に及ぶこともあります。実際には、子供に限らず大人でも運動をやりすぎた時などに、同じ症状が出ることもあります。では、本当の原因は何か?

大人から子どもまで共通して言えることは、姿勢が悪い、筋肉の柔軟性が無い、関節が固いなどがあります。特に膝は、二足歩行の人間にとって負担が大きい部分となり、身体全体に関連します。部分的に見るだけではなく、全身の動きを適正なものにして部分的にも見る必要があります。

 

◆なぜ、当院の施術はオスグット・シュラッター病に良いのか?◆

痛みの出る部分はもちろんのこと、足関節、股関節、骨盤の歪みを整え下半身にかかる負担を軽減して症状を解消することにより、早くスポーツを再開したい、趣味のジョギングやウォーキングをしたいなど、患者様が望む結果を実現します。また、予防のためのセルフケアの指導や、トレーニング指導も並行して行い、以前よりいい状態でスポーツ復帰できるようサポートさせていただきます。

 

オスグット・シュラッター病の症状でお困りの方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

鵞足炎

◆鵞足炎とは?◆

頻繁に膝の曲げ伸ばしをしたり、膝から下を外側に捻る動きや、ガニ股のような状態が通常のような方に多く見られます。運動のしすぎなどからも起こることがあり、膝の関節の少し下で内側に痛みなどの症状が見られます。

 

◆なぜ、あなたの鵞足炎は改善しないのか?◆

痛みの出ている部分だけではない!

鵞足炎(がそくえん)で痛みの出る部分には、太ももの方から降りてくる3つの筋肉が膝の内側に付着しています。ここに痛みが出ているからと、この部分だけにマッサージ、アイシング、テーピングなど、部分的な処置をしても痛みは取りきれません。

 

◆鵞足炎の本当の原因は?◆

鵞足部への負担が常にかかっています!

鵞足炎はスポーツを行う人に多くみられる膝周囲の炎症です。スポーツだけに限りませんが、膝を繰り返し曲げ伸ばしすることで、鵞足に炎症を起こして痛みが発生します。安静にしていれば痛みも次第に和らいでいきます。しかし、痛みが長く続くとすれば筋肉の問題だけではなく、別の問題が生じていて

鵞足部に負荷がかかり続けている状態と言えます。

 

◆なぜ、当院の施術は鵞足炎に良いのか?◆

単なる筋肉の問題ではなく、痛みが長期に及ぶ場合は筋肉の他に原因があることになります。関節の正しい動き、骨の正しい位置、身体全体の正しい連動など、当院では、患者様が望む結果を実現する技術・知識に加え、患者様の大切な想いと一緒にサポートさせていただきます。

 

鵞足炎の症状で困っている方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)

◆膝蓋靱帯炎とは?◆

たくさんジャンプしたり、走るのでもダッシュが多いなど、膝の屈伸動作が頻繁に行われることから、膝のお皿の骨の下の部分に、繰り返しされる負担がかかることで炎症が起こり、痛みなどの症状が現れます。

 

◆なぜ、あなたの膝蓋靭帯炎は改善しないのか?◆

疲労の蓄積や筋緊張が原因?!

膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)は、バレーボール、バスケットボールなど、ジャンプや着地を頻繁に繰り返すスポーツや、サッカーのキックやストップ&ダッシュを繰り返すスポーツに多くみられ、使いすぎ(オーバーユース)による膝の障害と言えます。その他の原因として、太ももの筋肉の柔軟性低下が要因の1つになります。特に、成長期の未成年者は骨の成長と筋肉の成長スピードやバランスが未完成のため、結果的に筋肉が固くなる状態を招き、その負担が膝周辺に蓄積するために起こります。状態が悪化すると腱の炎症だけでなく、腱の一部が切れることもあるので注意が必要です。

成人であってもスポーツ活動に限らず、日常生活において負担が蓄積していくと、同様の痛みが発症することがあります。このように日々の運動や日常生活での身体の使い方によっても起こることがあるので、痛みに対応しながら痛みの出ない身体の使い方を覚える必要があります。

 

◆膝蓋靱帯炎の本当の原因は?◆

膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の主な原因は膝の使いすぎです。しかし、日常生活でいつもより動きすぎたから、いつもより運動したからなど、それだけで発症するのか?普通ではないと考えられます。普通は寝て休めば疲労は回復します。それが回復していないために起こると考えられます。では、なぜ普通ではなくなるのか?その要因の1つに「ケア不足」が挙げられます。もしくは、ケアはしているけど繰り返し掛かる負担が回復力を上回っている状況もあります。

 

筋肉が固いだけなら早く治りますが、筋肉の固さをとりきれず、再発を繰り返すと悪影響が全身に及び、姿勢が崩れて同じ動きでの負担でも、今まで以上に大きな負担となります。痛みが解消されたから良いのではなく、良い状態となるまでケアを続ける必要があります。

 

◆なぜ、当院の施術は膝蓋靱帯炎に良いのか?◆

患部である膝の対応と並行して、身体全体の状態を改善していきます。まずは、身体の土台となる下半身を安定させることにより、スポーツ時の身体にかかる負担を下半身で均等に分散して、膝にかかる負担を軽減します。さらに、上半身へ伝わる力を正しい身体の連動から、無駄な力にならないようケアをすることで、患者様の望む結果を実現します。

 

膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の症状でお困りの方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

腸脛靭帯炎

◆なぜ、あなたの腸脛靭帯炎は改善しないのか?◆

膝の問題ではない!?

腸脛靭帯炎は、別名ランナー膝とも言われ、ランニング等により膝を曲げ伸ばしする時に、膝の外側を通る腸脛靭帯が、太ももの骨の外側と繰り返し擦れる事から、炎症を引き起こして痛みが生じます。マラソン、バスケットボール、バレーボールなどの、走る競技やジャンプが多い競技、または、自転車を漕ぐなど頻回に膝を曲げ伸ばしすることが多いことが起因となり、発生の要因は使いすぎだといわれています。その他に、準備運動不足、休養不足、膝の変形など、様々な要因がありますが、もう一つとても大切な事があり、これに気付いて対応するのとしないのでは大きな差が出ます。

 

◆腸脛靭帯炎の本当の原因は?◆

骨の位置が原因!?

姿勢が悪くなると足裏にかかる荷重が変位して、バランスを保つために膝の関節と股関節の状態が乱れます。この悪い姿勢で長時間運動することで、下半身の関節の動きが固くなり、さらに、無理やりバランスを取るので膝の変形や足首の変形を招くことになります。なので、腸脛靭帯が摩擦を起こす膝の外側周辺だけの対応では、原因の改善にはならないことが多く、長い期間腸脛靭帯炎の痛みで悩むことになってしまいます。

 

◆なぜ、当院の施術は腸脛靭帯炎に良いのか?◆

単なる摩擦による炎症のみであれば、一般的な治療で十分に回復が望めます。しかし、単なる摩擦ではなく、身体全体のバランスに問題が生じていることから腸脛靭帯炎を招いているなら、痛みの部分だけでなく、骨、関節、筋肉のバランスや身体の使い方を修正して改善を図る必要があります。

 

当院では、身体の連動から局所の動きを把握しているので、痛みに対する対応も適正に行うことができます。なので、患者様が望む結果を実現できます。

 

腸脛靭帯炎の症状で悩んでいる方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください!

過労性脛部痛(シンスプリント)

過労性脛部痛(シンスプリント)とは?◆

ランニング、ジャンプ、バスケットボールでの急な方向転換など、切り返しの動作などが多いスポーツで発生しやすいスポーツ障害の1つです。歩くことが困難になることもあり、痛みが出現しやすいのはスネの内側部分です。

 

◆なぜ、あなたの過労性脛部痛(シンスプリント)は改善しないのか?◆

スネの内側の痛みが特徴の過労性脛部痛(シンスプリント)は、筋肉が骨の表面にある膜を強く引っ張って起こります。一般的な対応として、マッサージ、電気治療、アイシング、湿布、ストレッチなどがあります。今まで、あなたがやってきた治療で変化がない、または、改善されないのは、筋肉が骨の膜を引っ張るという原因の他にも、改善しなければいけない要因があると考えます。

例えば、痛みが出ているのにストレッチをしても、より痛みが増すだけです。筋肉が硬くなっているからマッサージというのも、刺激を入れて筋肉が緩めばいいですが、逆に刺激されることで筋肉がさらに緊張してしまうことも考えられます。電気治療やアイシングも、その一時は痛みが引くかもせれませんが、その場しのぎの対応となりやすいです。本当の原因を解決しないと痛みは改善されません。

 

◆シンスプリントの本当の原因は?◆

主な原因は、一般的な方はスポーツを急に始めた、久しぶりに運動した 、普段やらないランニング

を始めたなど、一気に負担をかけてしまったということが多くあります。また、スポーツ選手や普段から運動をしている方はやりすぎが多くの原因となります。

 

スネの内側の痛みが軽症のうちは、休めば次第に痛みは軽減して、痛みや違和感があっても運動ができてしまいます。でも、痛くなる原因が疲れだけなら良いのですが、他に原因があるなら、休んだだけでは再発を繰り返します。再発だけならだマシかもしれません…。ひどければ疲労骨折を起こしてしまいます。

 

◆なぜ、当院の施術はシンスプリントに良いのか?◆

過労性脛部痛(シンスプリント)は炎症を抑えて安静にすれば回復すると考えられています。しかし、それだけでは再発のリスクがあります。なぜなら、症状が出ている部分しか見ていないからです。一見、痛みとは関係がないと思われる、骨盤、股関節、膝関節、足関節・足裏部など、走る、歩くに関連する下半身の連動を正しく行えるよう、バランスを調整することで、身体の全てでスポーツ時にかかる負担を吸収できるようにし、患部にかかる負担を軽減させ、患者様が望む結果を実現します。また、トレーニング指導も並行して行うことで、以前よりいい状態でスポーツに復帰できるようにサポートします。

 

過労性脛部痛(シンスプリント)の症状で悩んでいる方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

アキレス腱炎

◆なぜ、あなたのアキレス腱炎は改善しないのか?◆

一般的なアキレス腱炎への対応は、アキレス腱の部分やふくらはぎをマッサージ、足の裏をマッサージ

、電気での治療などが多いと思います。しかし、アキレス腱炎の部分だけではあまり変化がないことが多いです。軽い炎症であれば少し手を加えれば改善すると思いますが、長引いていると感じている方はアキレス腱以外の部分に痛みの原因を考える必要があります。

 

◆アキレス腱炎の本当の原因は?◆

主に、アキレス腱に負担が掛かる動きは、走る、蹴る、ジャンプなどの運動や、山登り、ウォーキング

などの脚の使い過ぎが原因です。歩き続けたりすると、疲労蓄積によりふくらはぎが硬くなり、アキレス腱へ負担がかかり痛みが出てきます。

アキレス腱は踵につながっているので、踵が痛くなったり、足の裏にまで痛みが出ることもあります。この時に、アキレス腱だけを見ているとなかなか良くならないことから、身体の連動を考えると、脚は下から足関節、膝関節、股関節と連なって動くので、下半身として考える必要があります。

 

◆なぜ、当院の施術はアキレス腱炎に良いのか?◆

痛みがあるアキレス腱だけを見るのではなく、アキレス腱にかかる負担を減らすために、足関節、膝関節、股関節から骨盤のバランスを整え、さらに、上半身への連動を適正なものにします。これにより、下肢にかかる衝撃を身体全体で吸収できる土台をつくることができ、症状解消、再発防止につながります。

 

アキレス腱炎の症状でお困りの方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

アキレス腱滑液包炎

◆なぜ、あなたのアキレス腱滑液包炎は改善しないのか?◆

一般的なアキレス腱滑液包炎への対応は、マッサージ、湿布、テーピング、サポーターなどで、安静の目的が多いです。軽症であれば十分だと思います。でも、一時的には良くなるけど同じところに痛みが出たり、思うように痛みが引かない場合もあります。

 

なぜ変わらないのか?

炎症を引き起こした本当の原因に対応できていないことが考えられます。痛いから安静が本当に正しいのかもわかっていないかもしれません。

 

◆アキレス腱滑液包炎の本当の原因は?◆

アキレス腱滑液包炎とは、アキレス腱が筋肉や骨、脂肪や皮膚と摩擦を起こさないように存在する

滑液包(液体で満たされた小さな袋)が、炎症を起こすことによる症状です。

スポーツ、ウォーキング、関節リウマチ、痛風など、病的な疾患でも見られることがあります。しかし、ほんとうの原因はアキレス腱ですか?ふくらはぎですか?もちろん、炎症を起こしているので炎症を抑える必要はあります。しかし、再発リスクを抑え、痛みを早く無くすためには、立って動くことを考えることが重要です。アキレス腱にかかる負担は全身のバランスが影響します!

 

◆なぜ、当院の施術はアキレス腱滑液包炎に良いのか?◆

アキレス腱部分の局所対応はもちろんのこと、アキレス腱にかかる負担を減らすために、足関節、膝関節、股関節の下半身での正しい連動と骨盤のバランスを整え、上半身へ伝わる力も適正な連動とすることで、下肢にかかる衝撃を身体全体で吸収できる土台をつくることができ、症状解消、再発防止につながります。

 

アキレス腱滑液包炎の症状でお困りの方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

足底筋膜炎

◆足底筋膜炎とは?◆

長距離ランナー、ジョギング、ウォーキング、長時間の立ち仕事など、走ることや歩くことが多いなど、仕事やプライベートの状況により発生します。

普通に歩いている時や運動後や運動中に、急に踵や土踏まずに痛みを感じたり、歩き始めにズキンと痛みを感じることで、日常生活に支障をきたすことがあります。

 

◆なぜ、あなたの足底筋膜炎は改善しないのか?◆

一般的な対応では、痛みが出た足の裏にテーピングをしたり、足裏を揉んだり、ストレッチしたり

などが多いです。

「痛みが無くなるまで時間がかかります」と言われ、一生懸命通ってもなかなか改善しない…

こんな経験はありませんか?

よく言われる足底筋膜炎の原因は、足への衝撃をやわらげる、足底腱膜(筋膜)への負担が大きいことだと言われ、その状態が長く続くことで、かかと付近に痛みが出たり、偏平足や外反母趾になり足裏の炎症が悪化することも考えられます。ですが、原因はそれだけに限らず、足裏だけの対応では難しいことがほとんどです。

 

◆足底筋膜炎の本当の原因は?◆

足の裏に負担がかかる原因は、スポーツなどで足の使いすぎや扁平足であることは確かなのですが、この原因に当てはまらない人や覚えがない人もいます。中には、運動もしていないし足のアーチもしっかりとあるにも関わらず、足の裏が痛い方や治療を続けていても改善されない人がいます。その場合は、足の裏の他にある原因を見つけられていない可能性があります。他の問題では、足関節、アキレス腱、膝、股関節などに問題があることが多いです。

 

◆なぜ、当院の施術は足底筋膜炎に良いのか?◆

痛みが出る足の裏だけ見るのではなく、足全体に関係する、足関節、膝関節、股関節の脚の連動や骨盤のバランスを整えることにより、足の裏にかかる負担を軽減し症状を改善します。そして、下肢にかかる衝撃を、身体全体で吸収できる土台作りをすることにより症状解消を実現します。

 

足底腱膜炎の症状でお困りの方は、今すぐ『あいみ接骨院』にご予約ください。

受付・施術時間

 
午前 -
午後 -

【月〜金】
9:00〜12:00
15:00〜20:00

【土曜】
9:00〜12:00
14:00〜16:00(△)

【祝日】
9:00〜12:00

【定休日】
日曜日

所在地

〒350-1114
埼玉県川越市
東田町15-5
エルドラド文410号室

090-6118-4901

お問合せ・アクセス・地図

PageTop