選ばれる理由




【1】全身の骨の歪みを整える
身体を動かす簡単な構造説明は骨・筋肉・関節の関連として、下記の①~③になります。
①筋肉に力を入れる
②筋肉が骨を引っ張る
※原則として筋肉の両端は骨に付いています。
③筋肉が骨を引っ張ることで関節が動く
「骨盤矯正」や「姿勢矯正」など、多くの治療院で骨を矯正する施術メニューがありますが、骨だけ正しい位置に戻しても、その効果は動きの中では5分も持続しません。
当院でも全身の骨の「ゆがみ」を確認しますが、筋肉に引っ張られて動くのが骨で、その動きは関節部分になるので、骨・筋肉・関節の正しい連動ができるように施術をする必要があり、骨の矯正だけの施術はしません。とはいえ、筋肉をマッサージするだけで効果が認められることもありますが、筋肉が適正な状態になり、骨が正しい位置に戻らなければスムーズな関節の動きにはなりません。そのため、マッサージだけでは不調の原因が残り、必ず再発すると言っても過言ではありません。
骨の正しい位置、それは生理学的に「本来のあるべき姿勢」となります。
筋肉を整え、全身の骨の歪みを整えることで正しい姿勢を保つことになり、関節のスムーズな動きを取り戻すことで、身体の不調を解消することにつながります!
※当院では、骨を矯正する際にバキバキと鳴らすような矯正はしません。


【2】患者様一人一人に適した筋肉状態にして全身を整える
筋肉は揉みほぐして柔軟な状態にすれば良いというわけではありません。ガチガチに凝り固まっている筋肉を緩める必要がある患者様もいれば、逆に筋肉の緊張が必要な患者様もいます。部分的にも分ける必要があり、上半身は緩めるけど、下半身は緊張をつくる必要があるなど、さまざまなケースがあり、これらを検査による評価から判別して適正な施術をします。
患者様一人一人に適した施術を行うため、生理人類学理論+オリジナル整体理論による手技療法を用いて、患者様のお悩みを解消していきます!


【3】自律神経(交感神経と副交感神経)の調整
自律神経の乱れは身体に悪影響を与え、腰痛や肩こりなどの症状を継続化させる原因の1つと考えられます。そのため、慢性症状的な状況に陥る恐れがあります。自律神経を正常化することで、「自己治癒能力」や「免疫力」の回復にもつながります。
自律神経とは、交感神経(車のアクセルのような働き)と副交感神経(車のブレーキのような働き)の2つの神経の総称であり、交感神経と副交感神経が交代して働くことで体内環境のバランスを保っています。
慢性化した腰痛や肩こりの多くは、交感神経(車のアクセル)が興奮状態にあり、アドレナリンという神経伝達物質が多く分泌されること
で無意識のうちに身体に力が入り、力を出し続けてしまうために筋肉が緩みにくくなってしまいます。
当院には、自律神経を正常化させる施術があります。交感神経(アクセル)の興奮を鎮め、副交感神経(ブレーキ)がしっかり働けるように調整します。身体の力を抜くことができることで、体内環境の本来あるべき状態に戻ります。
受付・施術時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
【月〜金】
9:00〜12:00
15:00〜20:00
【土曜】
9:00〜12:00
14:00〜16:00(△)
【祝日】
9:00〜12:00
【定休日】
日曜日
所在地
〒350-1114埼玉県川越市
東田町15-5
エルドラド文410号室
090-6118-4901