施術者メッセージ


登本 茂芳(のぼりもと しげよし)
あいみ接骨院オーナー
体育学士、情報学修士取得
【資格】
柔道整復師/柔道整復師専科教員/中学・高等学校教諭保健体育第一種免許/普通自動車/講道館柔道六段
【実績】
整形外科、総合病院、接骨院での研修
各種スポーツ競技救護担当(2019年世界柔道選手権東京大会医療スタッフ等)
各種スポーツトレーナー担当(プロサッカー選手、プロ野球選手、総合格闘家等)
私の想い①:『怪我で選手の可能性を潰したくない!』
私の想い②:『健康寿命を延ばして元気に楽しい毎日を送る』
私自身、5歳の時から柔道を続けてきた中で、減量の影響もあり本当に怪我で苦しみました。高校から柔道強豪校へ進学できたものの、怪我で思うような柔道ができずに結果を残せないまま引退したというのが後悔となっています。怪我が無ければもっと高みにたどりつけたのではという想いがあり、誰の責任でもなく自分の責任ですが、いまだに悔しさでいっぱいです。この経験から、私のように怪我で苦しむスポーツ選手を助けたいと想い治療家の道へ進むことにしました。
今の私が怪我で苦しんでいた頃の私のそばにいたら、絶対に手助けできると確信していますが、過去に戻ることはできないので、今、スポーツに励んでいる選手の方々のために、少しでもお役に立てるよう励んでいます。
私自身が年齢を重ねると共に身体の衰えを実感するようになり、30代以降、それぞれの年代に合わせた上で、個人に合った運動が必要と気付きました。
若い頃の感覚で全力を出せば必ず怪我をしてしまいます。健康体操やラジオ体操などの決まった動きでも、集団で同じではなく、一人一人に合った実践方法が重要となるので、当院のセルフケアとしての運動指導は、「転ばないため」「生活の中で自由に動ける」ために必要な内容を実践できるように伝えています。
いつまでも元気に動ける身体で、笑顔のあふれる毎日を過ごしていただけるよう尽力させていただきます。


藤村 哲也(ふじむら てつや)
柔道整復師
医療系大学を卒業して柔道整復学士を取得
大学卒業年度に柔道整復師国家試験に合格し国家資格者となる
【実績】
格闘技・スポーツ競技救護担当
各種スポーツトレーナー担当
弁護士による交通事故セミナー修了
私の想い:『身体の痛みに悩む人の役に立ちたい!』
私は学生時代に部活でハンドボールというスポーツをやっていましたが、ハンドボールは走る・跳ぶ・投げるなどの全身運動をスピードを上げて行うので、怪我が絶えませんでした。その経験で、なぜ怪我は痛いのか?という疑問から始まり、早く治すためにはどうしたら良いのか?など怪我に興味を持ち、「怪我で悩んでいる人を助けられたら良いな」と考えたことから、柔道整復師という資格取得を目指すことになりました。
無事に大学卒業と同時に国家資格取得後、すぐに骨折や脱臼の大きな怪我から、股関節や膝が痛くて歩けないなどの不調など、あらゆる身体の不調に悩む患者様を診させていただいた中で、元医療系大学准教授のオーナーが、臨床経験および大学研究機関などでエビデンスが確立された知識・技術を基に考案したオリジナル整体法を身に付け、現在まで多くの患者様に喜んでもらえる結果を出し続けることができています。
外部での救護活動やトレーナー活動もこなし、総合格闘技、柔道、サッカー、野球、ハンドボール、バスケットボール等、各種現場でも積極的に活動しています。
接骨院での施術においては、不調のある部位だけを診るのではなく、バランス・筋肉・神経という身体の仕組み全てを整えることで、根本的な解決へと導きます。また、身体の不調原因がわからないなどのお悩みがありましたら、今すぐご相談ください。お役に立てるよう誠心誠意をもって対応させていただきます。
受付・施術時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
【月〜金】
9:00〜12:00
15:00〜20:00
【土曜】
9:00〜12:00
14:00〜16:00(△)
【祝日】
9:00〜12:00
【定休日】
日曜日
所在地
〒350-1114埼玉県川越市
東田町15-5
エルドラド文410号室
090-6118-4901